スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年11月28日

子どもと一緒に楽しくダーツをする方法

週末はイベント多かったですねぇ。
行きたいなぁと思いつつ、撮影や七五三の衣裳選びなどでスタジオも賑わっていました。
本当にありがとうございます。
なのでサッカーやバレーに釘付けでした。
いやぁ、どっちも勝って良かった。
やっぱりスポーツで日本が勝つと元気になりますね。
いいストレス発散です。

ストレス発散と言えば、いまわが家ではダーツが流行っています。
子どものオモチャなので矢の先が尖ってなくて、
マジックテープがついてて的にひっつくタイプのやつです。
でもそこはまだ子ども。
なかなか的に当たりません。
そこで視点を変えて逆にして遊んでます。
私がダーツを投げて、子どもたちが的をグローブがわりにしてキャッチする。
そのキャッチした点数が子どもの点数になる。
とまぁ、こういう感じで遊んでたらツボになりましたね。
動体視力や反射神経を鍛えられるし、さらには足し算の練習にもなる。
ホント、ダーツっていいですね。
こっからうまく野球を好きになるように持って行きたいです(^^)


今日のお客様は都城市から来て頂きました、百日記念のいろはちゃんです。
おにいちゃんと一緒に撮影するときは偶然にも腕を上げて
ガッツポーズしてるみたいでとっても可愛かったです(^^)
元気にそだってね!
ありがとうございました。


  


Posted by だでぃ at 14:28Comments(0)こどもネタ